

中国における幅広いコンサルティング業務
中国のことでお困りの方は LINK-IN 何でもご相談ください
近年の中国市場の概況とマーケティングの傾向
中国ユーザーは日本人ほど「探さない」
様々なサービスが入り乱れ、加えて中国ではメディアの発信が政府によってかなり制限をされているという状況の中で、中国の消費者は自ら Web の中で情報を「探す」という行為を近年ではどんどんしなくなる傾向にあります。
一昔では、Baidu などの検索エンジンやポータルサイトで、欲しい情報を探していたりする「能動的な消費者」も、今では、あまりにも増える情報の中で、探すというよりレコメンドされるコンテンツを消費していく「受け身的な消費者」へと変わってしまいました。
つまり、SNS や動画などのコンテンツで「興味を刺激され」、その関心や話題を周囲の知人や親戚などと「共有」と「確認」を行い、最終的に「アクション」へと繋がります。そういったマーケットでは、SEO や Web サイトなどの受け身的な施策より、積極的な「面白い」コンテンツ配信がキーアクションとなるのです。
サービス紹介
市場調査・マーケティング戦略策定から施策の実行までワンストップで対応いたします。
KOL ライブコマース
現在中国で最も活況である販売方法の一つ「中国現地KOL*を活用した、ライブコマース販売の展開が可能です。
Douyin、RED、WeChat、Taobao等で活躍するKOLを活用し、中国現地で一般消費者にダイレクトに効果的なマーケティング成果が期待できます。
*KOLとはKye Opinion Leader(=インフルエンサー)のことです。中国で多大な影響力を持つインフルサーを指す。
*KOCとはKey Opinion Customerの略称。口コミを発信する消費者を指し、ありのままの発信が信頼性を生み、他の消費者に影響を与える。
小紅書(RED)プロモーションパッケージ
中国では近年、ライフスタイル・美容・ファッション・旅行などの情報を共有するSNS「小紅書(RED)」が人気を博しており、月間利用者数が1億人を超えています。ユーザーは女性が約8割、20代が約7割を占め、消費力・購買意欲が高いと言われているZ世代や中国都市部の女性が多いことが特徴です。Eコマース機能を兼ね備え、口コミ検索から購買までシームレスに行なうことができるため、小紅書(RED)上で閲覧数が上昇している化粧品をはじめとした女性向け商材を取り扱う企業のマーケティング活用にも注目されています。しかし、小紅書(RED)のトレンドを把握して、中国人の感性に合わせた画像・動画を制作したり、KOL・KOC等のインフルエンサーを起用したりするなど、日本企業が単独でプロモーション施策を実施するには多くの課題があります。
企業公式SNSアカウント開設から運用まで
中国マーケティングにおいて今や必須のSNS。企業アカウントの重要性もましています。KOLやKOCによる中国SNS上での口コミ施策は当然のこと重要ですが、
多数の情報が乱立している結果、企業アカウントによる「公式な」情報発信も求められております。日本・中国両拠点によるコンテンツ制作・マーケティング・カスタマーサポート体制を有し、中国主要SNSの公式アカウント運用を実施します。 SNSでの情報配信に留まらず、各種ミニプログラムやEC機能を活用した販促・CRMを支援いたします。
中国向け越境ECモール出店・運用代行支援
越境EC制作・集客支援という2軸で、日本企業の海外向けの販売強化を行いたいというニーズにお応えします。商品が魅力的に見える WEB デザイン、サイト構築、在庫管理システム、決済システム、外国人に伝わるクリエイティブ、翻訳、外国人が慣れ親しんだテイストの越境ECデザインで越境ECを制作します。またそれだけでなく、50を超える海外マーケティング施策を組み合わせ、越境EC制作完了後にすぐ集客を行える状態を作ります。
中国に関するセミナーの実施
小売業、メーカー、自治体など、今まで培った多くの実績やノウハウをベースとしたセミナーの実施が可能です。中国全体のマーケット景況感のようなマクロの話から、どうやったら売れるのか、集客方法、認知拡大の方法などのミクロなお話まで、ご要望に沿った内容でセミナーを行います。
なかなかフラットな共有が難しい中国マーケットに対するノウハウを部署内で共有できる「部署内勉強会」が特に好評を頂いています。
中国における幅広いコンサルティング業務
海外の中でも、特に独特なルールや習慣がある中国。中でも「人脈」は中国でビジネス展開をする上で、最も欠かせない要素です。弊社は10年以上の中国とのビジネス経験で培った他では真似できない「人脈」を最大限に活用したコンサルティング業務を行います。
弊社は特に小売業、メーカーを中心に取引をしてきた実績を多く持ち、成功事例・失敗事例をノウハウとして多く持っています。企業紹介
企業価値
当社は、自社が所有している中国リソースと多角的な販路を活用し、クライアントのブランド価値を維持し、最大限且つスピーディーの中国マーケット開拓を実現させ、日本のブランドが中国への進出に必要のタ
スクを総合的にコンサルティング、カバーすることより、高い評価を受けてまいりました。また、当社は、ブランドコンサルティング、運営代行、メディア・広告代理を通じて、クライアントの多様なニーズに向き合うとともに、クライアントの中国市場に関する知識を幅広く提供することに努めてきました。
我々は、最新の技術と既存のノウハウを融合させ、そこから新たなサービスを創造することが海外進出サービスのイノベーションであると考えています。今後の展望
今後当社は、日本在住の中国人KOLや中国進出を検討しているタレント・アーティストと契約し、日本製品や日本文化の魅力を中国ユーザーに届けていきます。
そして、ブランド企業のアウトバウンド及びインバウンドマーケティング支援に貢献してまいります。お問い合わせ
初回相談は、メッセージを残してください。
社名
株式会社LINK‐IN
所在地
東京都練馬区北町7-10-21
資本金
5,000,000円
事業内容
マーケットシェア、戦略・企画、セールスプロモーション・中国ECプラットフォーム旗艦店運営代行、SNS運営代行、物流、販路開拓、・自社メディア・提携メディア、キャスティング、オフラインイベント
電話番号
03-6317-8267
Eメール
luna.k@link-in.jp
© 株式会社 LINK-IN | 中国プロモーション・中国マーケティング支援